SSブログ
前の10件 | -

ハチミツの日に [平和]


 
 8月3日はハチミツの日だという。
福岡市の教育委員会の指示は。8月2日の日に事実が明かになったということになのだろうか。何か今の教育を巡る環境を示唆しているのでしょうか。例えば、次の自動車のデータの虚偽報告は長期にわたって、なぜふせられたのでしょうか。「「日野自動車、国に排ガス虚偽報告 リコール新たに2万台超、データ改ざん約20年前から」というのが改ざんデータによるものだという。20年も隠し通せるとはどういう指示の方法をしているのだろうか。安倍氏の弔旗についても、「強制でなく、政治色あるものではない」と受け取る側として、そのように受け取るのでしょうか。

「安倍氏追悼の弔旗、福岡市教委が学校に通知「掲揚に配慮を」2022/8/3  西日本新聞 野間 あり葉、塩入 雄一郎」の記事によれば

「参院選の演説中に銃撃されて死亡した安倍晋三元首相を悼むため、福岡市教育委員会が、安倍氏の葬儀が行われた7月12日から15日まで、全ての市立学校226校に対し、弔旗掲揚に配慮を求める文書を出していたことが分かった。市教委は「強制ではなく、政治色があるものではない。市からの通知を学校にお知らせしたに過ぎない」とするが、学校現場などからは懸念や困惑する声も聞かれる。(以下略)」

広島・長崎の被爆の問題、終戦の日とされる8月15日。集まることで平和の思いを継続していくのではないかと思う。


nice!(0)  コメント(0) 

「山が動いた」


「コラム 「がんこ」の価値を考える 2022/7/24西日本新聞 永田 健」は、選挙結果から、
「崖っぷちで残った-とはこんな状況だろう。参院選で社民党は福島瑞穂党首が比例代表で当選。得票率が2%を超え、何とか公選法上の政党要件を満たした。
 しかし前身の社会党時代から自民党と戦後政治を担ってきた老舗政党としては、苦しい現状に変わりはない(一部引用)」

「山が動いた」言われた1989年の総選挙で政権を獲得した。以降、所属議員が減り、選挙のたびに生き残りするかどうかと言われてきました。しかし、福島党首の踏ん張りで政党要件を達成してきました。「がんこ」の価値と言うのには、酷ですね。党首一人で駆け抜けているようにみえます。地方に沢山の支持者をまだ抱えているのではと思います。

nice!(0)  コメント(0) 

地域連携も [寛容な社会]



障害者施設の療育と称しての「虐待」が行われていたとして7月22日の西日本新聞などで報道されています。背景にはいろいろとありそうですが障害者差別禁止法を基礎にして社会の目が障害者にも向けられると同時に、職員待遇の改善などを具体的に改善して、職員の心理的にも余裕を持てるようにすることが大切ではないでしょうか。同じ新聞記事には次のような取り組みが伝えられていました。社会の目が広がっていくことも大切だと思います。

「パンの耳、おいしく変身 松江のフレンチトースト店が新商品 2022/7/22 西日本新聞
 松江市のフレンチトースト専門店「せるくる」が、パン工房から商品にならない耳の部分を買い取って作った新商品を売り出している。ロシアによるウクライナ侵攻で小麦価格が高騰し、食パンが値上がりする中、廃棄されがちなパンの耳に着目した。
 島根県出雲市の障害者就労支援事業所「まるべりー工房」と企画。工房は食パンを焼き、耳は子ども食堂などに寄付してきたが、余る分は廃棄していた(以下略)」

「持続可能な開発目標(SDGs: Sustainable Development Goals)」を国連は定めています。障害者施設なども参加していくことだと思います。周りを点検し、改善についての投資を援助する仕組みも必要なのではないかと思います。サステナブルというのも暮らしに関わっています。47度の陽気は人間の存在を否定しています。

nice!(0)  コメント(0) 

「自壊するメディア」を読んで [読書]

「自壊するメディア」を読んで

 東京新聞所属の望月衣塑子氏と映像作家の五百旗頭幸男の闘いの記録でもあります。望月氏は官邸記者クラブが官邸とつながるようになり、一部の記者を除いて、なれ合いの質疑を繰り返していること、望月記者の質疑を無視していることなどの渦中の人でしたので、名前だけは知っていました。帯では、「いま一番肝の据わった新聞記者と再注目の映像作家が、歪んでしまったこの社会を再生させる途を熱く語る」とあります。肝の据わったジャーナリストの根底として胆力が前面に求められています。
 
帯には、さらに追加しています。
 「私たちメディア必要なのは、いかなる状況でも怯まず ぶつかっていく覚悟と姿勢なのだ」とあります。

 こうした背景の中で、政治家や高級官僚たちの仕打ちにどうやって立ち向かうのでしょうか。幅の広い場で論議されるべきではないかと思う。ャーナリストには横の連携などという人も少なくないのかもしれませんが。

nice!(0)  コメント(0) 

高架化完了後地利用は



「西鉄雑餉隈―下大利、8月28日から高架化」として報道されました。同時に減便も伝えられました。これで福岡天神駅までの高架化が完了したと思います。これからの方向への取り組み方にも影響があるでしょう。
 そのひとつに高架下の有効利用が考えられます。従来はどうだったかを検証すべきだと思います。大橋駅とその周辺では西鉄グルーブ会社を中心にした参加だと思います。雑餉隈から井尻までの天神方面の高架化はあり得ないでしょう。コロナ禍では高架化によっても新規産業という発想にはならないのではないか。西鉄がどのような構想を持っているのでしょうか。それの公開から論議されていく段階なのでしょうか。


nice!(0)  コメント(0) 

1本のマッチにも [平和]



7月2日のNHKTVで故人の方の言動をとりあげている「あの人に会いたい」として犬養道子氏の「1本のマッチになりたい」という言葉を取り上げていました。人権侵害などで活躍した人の言葉です。


平和の声があったのかどうかも分かりませんが、沖縄県民の不遇に少しでも救済があればと言葉を残し死んでいった人・・・。今も牛島司令官の孫は沖縄戦の実態を調べているという。
 次のコラムでは次のように述べています。
「社説・コラム 牛島司令官はそこにいた 吉田賢治2022/6/22 西日本新聞」では、牛島司令官の孫の牛島貞満さんらの活動にも触れています。「県の推計で約12万人。死亡した時期や場所が確認されている約8万2千人のうち、半数以上は5月下旬の首里陥落後の1カ月に集中したとの分析もある」という。

本質的な動きは沖縄戦も、大震災の沖縄県民の犠牲も国の責任を問うているのではないか。


nice!(0)  コメント(0) 

消費税増税みたいだ



「『国民にすれば消費増税と同じ』 岸田政権揺さぶる物価高 与党「鬼門」、野党『突破口』2022/6/28 西日本新聞 一ノ宮 史成」で下記のようにありました。物価高騰で気になったのは日銀総裁の発言です。後に取り消しされましたがこの程度の感覚でしかないのでしょうか。
 新聞記事では次のように述べています。

 「7月10日に投開票される参院選では、足元で急速に進む物価高騰にどう立ち向かうかが争点になっている。暮らしを直撃する値上げラッシュは有権者にとって大きな関心事。一方で政権にとってインフレ対応は『鬼門』だ。世界の国政選挙では物価高で逆風となり、政権を揺さぶっている(一部引用)」

6月6日に黒田日銀総裁が発言したのは「家計の値上げ許容度が高まってきている」という発言。買い物は奥さんがしているというが、家計に影響され続ける人たちにしたら何をおられるのかという気持ちになるのではないか。発言は撤回されましたが家計に影響されています。野党共闘もあんまり進まない。国民としては野党共闘に期待できないのだろうか。


nice!(0)  コメント(0) 

「世界難民の日」という [平和]



 「世界難民の日」の今日。19日は第3日曜日で「父の日」です。どちらも今年になって確認したマイナーな存在のようにみえます。そのなかでウクライナに偏在しているのだという。反面、難民が世界で初めて1億人を越えたという。世界は平和になれるでしょうか。

「コラム 春秋 世界難民の日、あなたのそばにもきっと 2022/6/20 西日本新聞」からです。ミャンマーからの難民の死亡事件、ウクライナのことなど難民が増える実態をどれだけ報道されたのでしょうか。TBSの「報道特集」などのマスコミも一部しか放送されていません。ウクライナのケースを見ると、つい最近まで普通に暮らしていたはずなのに一瞬にして明日の様子が崩れてしまう現実に驚き、恐怖を感じたのだと思います。そうした背景を国連や関係機関が世界中で示していくことが大切ではないかと考えます。

ここからコラムからの引用です。
「ウクライナからの避難者受け入れが始まり約3カ月半。国内に約1300人、うち140人余が九州に暮らす。避難者の日常や自治体の支援を伝えるニュースに触れると、せめて穏やかな生活をと願うばかりだ▼国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は先月、紛争や迫害で国外に逃げた人や自国内で住む所を追われた人ら、世界の難民が1億人を初めて超えたと発表した▼UNHCRはウクライナ難民への国際社会の支援を称賛しつつ「世界の全ての危機に対して同様の対応が必要」とくぎを刺す。子どもを支援する非政府組織(NGO)も、本来は世界中の子に食料や医療を届けるはずのお金がウクライナ危機に偏る現状を懸念する(以下略)」

 


nice!(0)  コメント(0) 

核なき時代を [平和]

「『核の終わりの始まり』鍵を握るのは私たち 核禁止条約会議21日から 2022/6/14 西日本新聞」は核兵器を使用しながら 「私たちは今も核兵器による『恐怖の均衡』の中にいる。人類や地球が滅亡するほどの巨大な破壊力がある『武器』で脅し合うことでしか、世界の平和を維持できないのであれば、それはあまりに危うく、いびつだ」という最近の核兵器をチラつかせながら、自らをどう見てもらいたいのか探り合っているようです。昨年、核兵器禁止条約が発効したが、核兵器保有国は参加していないので、重大な変化とまで届いていません。それでも8万発の絶望の武器を用意できています
nice!(0)  コメント(0) 

「虎が亡くなった」 [社会]



7日の地元のローカルテレビが伝えていました。大牟田市動物園のホームページで「トラのホワイティが亡くなりました」という。テレビではトラは鷹揚な性格で病気とつき合っていたようにも思ったという意味のナレーションでした。 ホームページでは続けて 「2022年5月31日みなさまに、とても悲しいお知らせをしなければなりません。 トラのホワイティが、今朝亡くなりました。 解剖をした結果、特に大きな要因は見受けられず、死因は老衰と考えられます。 明日(6月 1日)よりより 6月12日まで、トラ舎前に献花台を設置します。」 <飼育担当者からのメッセージ>では、高齢になってからは腎臓病の治療にも協力してくれましたとあります。 テレビの放送では高齢者の病との付き合い方を考えさせられる気がしました。高齢で食欲がなくなっても食べることに執着してくれたという思いが重なり、虎の生き方に関わるように思えましたことなど。 この動物園かどうかは分かりませんが、70年前頃、大牟田の初めての動物園に父がつれていったくれた唯一のレクリエーションでした。やはり嬉しかったのでしょうかね、今でも覚えています

nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。